メダカ皇帝【ブログ毎日更新中】

メダカ皇帝

メダカ皇帝のブログはワードプレスに移行しました!

【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと

スポンサー広告


良かったときはポチッとしてください!

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへにほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログの無料診断を実施しました!

 

 

ブログ診断をして気づいたこと

ブログ診断をして気づいたこと

 

 

 

おはようございます😃メダカ皇帝です!

ブログの毎日更新、頑張っています。

今日でブログ開始から407日目

投稿した記事は611記事目

毎日更新は197日目

昨日のアクセス数は300

総アクセス数は87191

となりました。


ブログの診断やってます!


※とっても勉強になりました!

 

 

ブログの無料診断を15回やりました

 

自分に提供できる価値とは?そんな想いから、長年携わっているSEOや集客の知識と経験を活かしてみたいと考えて、ブログの無料診断をやってみました。

 

応募なんてあるんかいな???

 

そう思っていたところですが、意外や意外、15人ものブロガーさんからご応募をいただきました。改めてありがとうございました。

 

15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと

 

 

ブログ診断をやってみて、とても良かったと感じています。たくさんの『気づき』をいただきました。今日はそれをまとめます。

 

1.ブログテーマ

ブログのテーマはとても重要だと思いました。いったい何をテーマにすれば良いのでしょうか?

 

 

答えはカンタンです。自分がもっとも得意だったり、好きだったり、興味があることです。

 

 

そして、そのテーマの専門家と言えるくらい、知識や経験を高めて、そこで得られた体験を記事にしていくこと。

自分が体験したことなら内容もブレず、読者にしっかりと伝えたいことが伝えられます。自分の体験はオリジナルコンテンツ。SEO的にも強いのです。

 

 

2.雑記か特化か


ちゃんと集客したいならブログのテーマはある程度特化することが大切。ブログのテーマはお店で例えれば、看板のようなもの。

いったい何のお店なの?

雑記型で毎回話題が違うブログは、SEO的には集客が難しいというのが、わたし自身の経験でもあります。

ブログのテーマはある程度特化していきましょう。

3.記事タイトル

記事のタイトルはとても大切。短すぎても、長すぎてもダメ。長さは30文字くらい。

狙ったキーワードをちゃんと入れる。【】などを使って、わかりやすく表現する。漢字、ひらがな、かたかなのバランスを考えて、固い印象にならないように。

タイトルには読者に伝えたいメリットを、数字なども入れて、ポスターのキャッチコピーのように惹きつける魅力が大事。

タイトルはひとつひとつの記事の名前。大切な名前なので、ちゃんと命名してあげましょう。


4.目次の設定



目次はSEOにも読者にも大事。記事内容を象徴するとともに、記事で伝えたい骨子のブレをチェックできます。

目次を読んだだけで、記事のメリットを感じられるか。話題があちこちに飛んでいないか。読みたいと思う表現ができているか。

目次を見れば、記事の大枠が推測できるようにしましょう。

 

5.見出しの設定



見出しは順番通りに出現させましょう。h3の前にh4が来てたらダメですし、h3がないのにh4があってもダメ。

そして、見出しは記事の骨組みです。タイトル、見出しをきっちりと決めてから記事を書きましょう。

見出しがわかりやすいと、記事の内容もしっかりと伝わります。見出しをしっかりと決めてから書いた記事は、話題があちこちに飛ばずに済むため読者にもSEO的にわかりやすいです。

6.記事の画像



画像は記事のルックスを決めます。鮮明で明るく解像度の高い画像を使いましょう。ただし、画像サイズが重いとSEO的に不利になるので、トリミングや圧縮、サイズ変更で、できるだけ軽い画像を使いましょう。

被写体もなるべく大きいものを。細かい写真はスマホで見た時に伝わりません。

画像は本当に大切。なんとなく画像を差し込んだりしないこと。なにを伝えたいのかわらかない画像は記事が重くなるだけ。

逆に記事をわかりやすくするには画像が必要。必要なところに必要な画像を入れるということを意識して、画像を入れていきましょう。


7.アイキャッチ画像



記事を象徴するアイキャッチ画像は必ず入れましょう。他のブログやツイッターなどでシャアされた時にも使われます。

アイキャッチ画像がないと記事がとてもさみしく見えます。アイキャッチ画像があっても、記事のイメージと合っていない画像は逆効果。

記事の代名詞となるアイキャッチ画像をちゃんと選ぶようにしましょう

8.アイコン画像と自己紹介



ブロガーの画像はとても大切。この記事ってどんな人が書いたの?って気になりますから、できれば顔出し、それが難しければイラストでも良いので、できるだけ人柄が伝わるようなアイコンを使いましょう。

年齢、性別、雰囲気、印象の良いアイコン画像を。

自己紹介も自分のペルソナが読者に伝わるように詳しく書きましょう。ブログテーマに見合った実績なども記載するようにしましょう。

この人誰なの???って状態は記事に対して不安が残ります。できるだけ自分をさらけ出せるようにしていきましょう。

9.パーマリンク



パーマリンクは必ず使いましょう。記事内容を象徴する英語表記にすることで、SEO的にも読者にもアナリティクスやサーチコンソールで分析する時にも、わかりやすくなりメリットだらけ。

パーマリンクは絶対に使った方がいいですね。

 

10.カテゴリーの設定



カテゴリーはあまり多すぎないこと。カテゴリーが多いということは、それだけ記事が伝える内容が多岐にわたっているということ。

初心者は多くても3つか4つくらいにカテゴリーを絞り、それに特化した記事を書くようにした方が、記事がばらけずスキルも上がりやすいです。

カテゴリーはその記事の属性ですから、あちこちに属性が分布しないように、基本的には1記事1カテゴリーに属するように考えましょう。

 

11.ブログは日記じゃダメ



もしブログで集客をしたいと考えるなら、ブログは日記ではダメです。知らない人の日記を読みたいという人は多くありません。つまり集客ができません。

集客をしたいなら、読者が検索して探し求めている疑問や不安を、解決できるような答えが必要です。

ラーメン食べた、どこかに行った、楽しかった、つまらなかった、そんな日記のようなブログでは人は集まりません。

読者にメリットや答えを与える記事を書きましょう。

 

12.ツイッターもやる



SEOでの集客は本当に難しくなっています。昔はあるテーマに関する長文の記事を書いていれば、ある程度は集客できました。

でも、いまはそんな姑息な手段では検索上位を取れません。E-A-Tと呼ばれる、ページやサイトの「専門性/権威性/信頼性」が重視されています。

そんな中、SEOのことをよく知らなくてもブログに集客できている人も大勢います。それはツイッターなどのSNSでファンを獲得し、ブログに流入させるという手段。

SEOのような不安定さが無くなり、しっかりとした集客基盤がツイッターで築けます。ツイッターとブログはセットでやりましょう。


13.記事の量



記事そのものの量が少ないと集客には不利です。ゴミのような記事をたくさん積み上げるのはいけませんが、だからと言って初心者が記事のリリース量を惜しんでいてはダメ。

記事を書くというのは、打席に立つチャンスを増やすということ。

空振りでもいいからバットを振る。何度もやっていれば、そのうちコツやスタイルがつかめてくる。

とにかく初心者ほど、記事を大量に投入すること。もちろん、ここで紹介している大切なことは、すべて意識してください。そのうえで、記事をたくさん書いてみましょう。

14.記事の質



記事の質はとっても大切。ゴミのような意味のない記事はやめましょう。誰のメリットにもならず、何も伝わらず、コミュニケーションにも提案にもならないような情報量の少ない記事はNGです。

初心者にはすごく難しいことですが、E-A-Tと呼ばれる、ページやサイトの「専門性/権威性/信頼性」は意識するようにしましょう。

少なくとも専門性と信頼性は担保できるような記事を書いていきましょう。

15.ブロガーの人柄



ブロガーの人柄はとても大切だと思います。個人の魅力が高いほど、集客に成功することができます。

前向きで、グチやぼやきを口にせず、気さくに接することができ、批判や中傷にまどわされず、自分の幅広い経験や知識の中で本当に良いと思ったことをしっかりと伝えてくれる人が魅力的に感じると思います。

集客を本当に考えるならば、最終的にはインフルエンサーになることを目指さないといけません。

16.ブロガーの実績



ブロガー自身がブログのテーマに関して、誇れる実績を出していることが望ましいです。たとえば、投資のブログを始めるとします。投資に関する知識や経験が豊富だったとします。これで十分に記事は書けますが、投資で損をしているブロガーだったらどうでしょうか。

その人の記事を読む理由がなくなってしまいます。やはり、その道で実績を出さないといけません。輝かしい実績ではなくても、初心者からしたら難しい実績でまずは十分。

しっかりと実績をうたえるように経験と知識を高めていきましょう。

17.読者の問題解決



読者の問題解決を常に意識しましょう。集客をしたいと考えるなら、自己満足の日記のような記事を書いていてはいけません。

読者にとってメリットある情報提供や問題解決ができる記事が必要になります。

読者を満足させることがブロガーの仕事です。プロ意識を持って、読者を満足させるには、いったいどうすれば良いのかを日々考える必要があります。

 

18.過去の経験



過去の経験はゆるぎない実績です。どんな人にも過去の実績があり、そこで得た知識や経験はオリジナルのノウハウなのです。

疑問や不安に悩む読者は、答えを探しています。過去の経験で自分が得た知識や経験は、読者が求めている答えかもしれません。

自分では気づけていないささいな答えが、読者の求めていることかもしれません。現状報告よりも過去の実績を記事にするようにしましょう。

19.誤字脱字が無い



診断させていただいたブロガーさんには、目立った誤字脱字がありませんでした。わたしは自分の記事を何度も読み返すのですが、そのたびに誤字脱字を発見してしまいます。

記事の信頼性が下がるので、誤字脱字は絶対にいけません。


20.日本語がちゃんとしている



これも診断したブロガーさんに言えるのですが、日本語がちゃんとしていました。当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、ちゃんと言いたいことを伝えるスキルとして、日本語はとても重要です。

いろいろな本やブログを普段から読むようにするだけでなく、構文として日本語をしっかり理解して、意味を正確に把握するクセを日頃からつけないといけないなと思いました。

 

21.独自ドメイン



ブログで本気で集客するなら、独自ドメインは取得しておきましょう。自分の縄張りのようなものですから、しっかりとテリトリーを作って、それを発展させるように考えていきましょう。

独自ドメインはお金がかかります。でも集客がある程度できれば、アドセンスだけで回収できるような数千円程度の金額です。

ドメインパワーがついてきて、ドメインエイジを育めば、自分の資産になっていきます。

22.ブログの設定



ブログの細かい設定はより良いものを研究するようにしましょう。はてなブログでもワードプレスでもそのほかのブログでも、設定にはさまざなチューニングがあります。

ネットで検索すれば、情報がいっぱい出てきます。わからない、難しいというのではなく、良さそうな設定を見つけては試すという試行錯誤が大切です。

 

23.結論は先に



記事で伝えたい結論はなるべく先に。記事を書いているとドラマのクライマックスのように結論を最後に持っていきたくなります。

でも、読者が求めている順番は、答え、理由、説明の順。

だから、記事の構成も答えをなるべく早く示して、その理由を続けます。詳細な説明はそのあとに続けます。

 

24.なるべく数値化する



タイトルや記事内容はできるだけ数値化して表現します。数値はわかりやすく、説得力を上げる効果があります。

ブログの分析や収益管理も数値で行いますから、なんでも数値を把握するクセをつけていいましょう。

 

25.キーワード分析



キーワードの分析ツールを使って、検索キーワードを調べるクセをつけましょう。自分が勝手に想像しているニーズと、実際の検索キーワードが全然違うということが良くあります。

思い込みで記事を書かないようにするためにも、キーワードの分析を行って、読者が求めている答えを提示できるようにしていきましょう。

26.メディアシェア



SEO流入ができなくても、有益な情報提供ができていれば、メディアでシェアされることがあります。

いわゆる〇〇砲というものです。

Google砲、はてブ砲、スマニュー砲など、メディアでシェアされると読者が急増してPVが急激に伸びていきます。

わたしも何度か経験していますが、メディアでシェアしてもらえるような品質の高い記事を書こうと努力することが大切なのかなと思います。

 

27.ファンを作る



非常にむずかしいことではありますが、少人数でも良いから自分のファンを作ろうと努力していきましょう。

通りすがりの読者はもう2度と自分のブログを見てくれないかもしれませんが、自分のファンは繰り返しブログを見てくれるようになります。

ファンを作るためには読者とのコミュニケーションが大切。コメントやSNSで積極的に絡んでいくようにしましょう。

 

28.読者のペルソナを絞る



自分の記事を読んでくれる人はどんな人でしょうか?その記事を読んで喜んでくれる人はどんな人でしょうか?

読者のペルソナをできるだけ絞ってみましょう。ひとりの読者を満足させることができれば、その背後にいる数千、数万という同じ属性の読者を満足させることができるそうです。

ペルソナはとても大切。どんなテーマで、どんな記事で、どんなペルソナを満足させるのか、毎回かならず考えながら記事を書きましょう。

 

29.得意や特色をかけ算する



自分の得意や特色を活かしたブログにしていきましょう。ただし、ひとつの得意や特色は割と多くの人が持ち合わせており、あまり差別化することができません。

だから、いくつかの得意と特色をかけ算することを意識します。YouTuberを見るととっても勉強になりますよ。釣り×野宿、大食い×美少女、芸人×勉強、料理×セクシーなど、YouTuberで活躍する人は、このかけ算がとても上手。

ただの〇〇です、ではなく、〇〇ができる〇〇をやっています!という方が差別化できて、特色が打ち出しやすくなります。

 

 

30.失敗を恐れず堂々とやる



ブログをやっていると記事を書いたり、ブログのデザインをしたり、写真を公開したり、ツイッターをやったり、もうわけがわからなくなるくらい、いろんなことをやらないといけません。

これやったらどうなんだろう?どう思われるかな?失敗しそうだな?反応が怖いな?そんな思いばかりです。

でも、大切なのは失敗を恐れないこと。そして、ちいさな取り組みでもいいから、堂々とやってみること。

意外と大丈夫だったりしますし、やってみると怖さというのが和らいできます。

反応が無いという怖さもありますが、反応が無いという反応を得ることが大切です。それをもってして次の改善ができるわけです。

まずはやってみる、失敗を恐れない、無反応を覚悟で堂々とチャレンジしてみる、ということが大切だと思います。
 
 

まとめ 15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと

 

ブログ診断でとても勉強になりました!

ブログ診断でとても勉強になりました!

 

 というわけでブログ診断で気づけた大切な30のことをまとめました。いまブログで頑張っている人、これから頑張ろうとしている人に、何か参考になったら幸いです。

 


わたしもまだまだ実績が足りませんし、スキルも知識も全然です。だから、これからも勉強しながら、試行錯誤しながら、失敗を恐れず、時には無反応を楽しみながら、ブログをやっていきたいと思います。

 

 

 最後に15のブログ診断結果の記事と診断させていただいたブロガーさんを紹介させていただきます。

 

 

ブログ診断の記事とブロガーさんの紹介

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

パーソナルトレーナーメグミが健康と幸せを届ける!@メグミ社長

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

ナスカのできるだけ“オーガニック”で美しく!@ナスカ(ライター)さん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

行政書士&遺言執行士akito's blog in横須賀@アキトさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

たぬき猫マロン@マロニーさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

塾の先生が英語で子育て!@塾パパさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

HamUsa’s diary@アズキングさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

ツクモガタリ@つくもさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

知らなかった!日記@モッピーさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

ネコショカ(猫の書架)@ぬぬにさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

2221blog@2221さん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

台湾ひとり旅@旅しんさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

愛犬ラブとナースまみの奮闘記@まみさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

養分人生@ねずみごぞうさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

2026年中学受験に向けて★〜しっかり娘とおっちょこちょいママの2222日の軌跡〜目指せ桜蔭中学校!@ちょろぽんさん

 

 

medakakoutei.hatenablog.com

 

君は人前でTシャツが脱げるか?|細マッチョへ進化する筋トレ実践録@タカヒロさん

 

 

 



以上のみなさまを診断させていただきました。

 

 

記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。